ども、くろっくです。
先日、ブログ村を見てたらこんな記事がありました。
19時からのスロリーマン予備校様の、
【ブログ論】稼働ブログ始めるくらいならMB乞食したほうがマシ、の記事です。
さらにウスラ寒いのが・・・
大御所ブログに毎回宣伝目的でコメントするヤツ
誰とは言わないが、大御所ブログで自分の知識をひけらかしてるヤツがいる。 反吐が出る
|
これ該当するの僕くらいしかいないですよねwww
どうも、ぱちくえさんやクロロさんなどの大御所ブロガーに長文コメする行為が、
宣伝目的の売名だとディスられてるわけである。
まあ、実際に売名なんだから言われても仕方ないね。
というか、
「売名だけど何か文句ある?」という感じなんだけどね。
コメ欄の仕様そのものが売名ウェルカムな構造になってますからね~。そこに乗っからない手はないでしょ。
ただ、売名コメには売名コメなりの美学もあります。
まあ「知識のひけらかし」という批判には反論がありますね。
順を追って弁明していきます。
まず、序ノ口ブロガーが大御所ブロガーにURL付きでコメントするという行為。
この行為そのものが売名なのです。
大御所の管理人からも、そこの読者からも「売名だろ」と思われてるでしょう。
それでも、一応は「単なる売名コメではないですよ!」という工夫はすべきです。
それにはどうするか。
希少価値のあるコメを書くこと
できるだけ純度の高いコメを書くこと
これしか無いでしょう。
イコール、これが管理人への誠意だと思ってます。
そのためには、1つのコメに相応の時間を費やさないと書けない。
そして自分の知識をフル動員しないと書けないです。
すると当初は「URLを貼る事」が目的だったものが、「俺はこのお題にコメを書きたいんだ!」と目的に変わっていきます。
まあ「URL貼りたい:純粋にコメしたい」の割合が「1:1」以上にはなるんじゃないでしょうか。
必然的に、お題へのコメ情熱は文章に反映されると思ってます。
「URL貼りたい」だけが先行してると違和感のあるコメになると思います。
こういう文脈だと、軽薄でありきたりのコメに必ずなっちゃうんですよね~。
だから、そんな事いちいちコメする必要ある?となりますから、
コイツはURLを貼りたいだけだろ!としか思われないと思います。
その大御所の管理人からもそう思われますし、そこの読者からも売名野郎という印象しか持たれないと思います。
別にそこの読者にはどう思われても良いんですよ。
ただ、ブログの管理人にどういう印象を与えるかは重要だと思ってます。
やはり管理人様の庭ですからね。
その庭で遊ばせて頂いてる立場なんで、その立場はわきまえないといけないと思います。
やはり管理人には誠意を示すべきです。売名させて頂いてる身ですから。
誠意を示すにはどうするか。
あくまでコメントが目的。URLを貼る事は目的ではない。と印象を持ってもらう事。
それには、相応に時間をかけて知識をフル動員したコメを書く。
これが売名コメなりの誠意ということです。
だから、「知識のひけらかしがウザイ」という批判には反論があるというのはこういう事です。
時間と知識をフルに使わないと、(自分の思う)誠意あるコメというのは書けないと思うからです。
まあ、人がどう思おうと自由なので良いんですが。
こんなディス記事には耳を貸さず、
今後もビシビシ売名コメをしていきたいと思ってますwww
あと最後に、
偉そうなことをいろいろ書いてきましたが、
毎回毎回時間をかけて知識をフル動員してコメするというわけじゃないですよ。
鼻をほじりながら、「URL貼りたい」目的だけでコメする事もたまにありますけどね。
では、ここらへんで。
俺もですよ!www
なんなら該当者俺だけかもってタイトルで焦りましたよ!www
と、やっぱりURL付きでコメントwこりませんw
>>俺もですよ!www
なんか自分でコメントした後に、第9地区さんに【俺”も”ですよ】と、第9地区さんの考察コメントと、俺のザ・売名コメントを”も”でまとめたことに申し訳ない気持ちになりました…
本当に恐れ多いコメントをすいませんでした。
いえいえ、記事では偉そうな事を述べてきましたが、
僕も半分は売名がメインなのでwww
実際問題、ぱちくえさんやクロロさんの所でコメすると大きく流入してきますからね〜。
売名と言われようと、大御所ブログに寄生しない手は無いと思います。
というか、肝心の大御所ブロガーがこの売名コメをどう思ってるのか気になりますよね。
心にぐっさり響きましたww
真面目にコメントする時ほど時間かかりますね~。
ほんのちょっぴりなのに30分以上かかる時あります。
長文書いて、ああ違う。削除のエンドレス。
何やってるんだろう・・・って思いますねww
>>ほんのちょっぴりなのに30分以上かかる時あります。
長文書いて、ああ違う。削除のエンドレス。
何やってるんだろう・・・って思いますねww
確かにこれは分かります!
とりあえず長文で下書きするんですけど、「長すぎて迷惑かな?」と悩みますね。
次は文を短くしてみるんですが、今度は「こんなに大量省略して伝わるのかな?」と不安になります。
個人的には、長文コメを見るのは面白いんですけどね~。
これは確かに思いますね。
結局叩かれながらも好きにすればいいんだよという結論に至りました。
まぁ自分はブログやってないですけど。
「結局叩かれながらも好きにすればいいんだよ」というのはその通りですね。
好きにするというのは、本音でコメ投稿する(ブログ記事を書く)こと。
そして本音で書くということは、毒や棘を内包してしまう事も多いと思います。
でも、毒や棘のあるコメの方が見てて面白いですよね~。
まあ、普段のぐらさんのコメですねwww
ぐらさんのような本音コメというのは、それだけで価値があります。
そして閲覧者を引き付けているのは間違い無いです。
毒や棘のある本音コメの存在というのは、
コメ欄を、いや記事そのものを活性化させていると思ってます。
どもどもー!
タイトルに釣られてきましたw
俺的にこれに該当する人は1人すごい当てはまる人が速攻で浮かびましたw
第9地区さんではないですがw
あえてこういう記事にがっつり本音を交えてくる感じ、いいっすね!また本音記事楽しみにしてます(`・ω・´)ゞ
ちなみに僕もそこまで売名が悪いことだとも思わないし、全然あり派ですね!
890円さんクラスになれば、URLを貼りに売名コメする人も多くやってくると思います(僕も含めて)。
ぽこちさんのような管理人側は、自分のコメ欄での売名コメってどう思ってるのかは気になるところであります。
でも考えてみれば、今まで誰もこういう事を言ってなかった事ほうが不思議ですよね。
今まで誰からも文句が出てなかったものだから、
こっちとしても「どれだけ売名コメ連打しても何も問題無い」「実は不快に思ってる人などいないのでは?」と勘違いした面もあります。
でも今回のるしるしさんの記事で、「売名=ウザい」と感じてる人もやはり多かったんだなぁと再認識できました。
「やはりウザがられるんだ」と理解した上で、今後も売名に励んで参りますwww
第九さんのコメは特に嫌悪感ないですね
情報源でもありますし
ただいっぱい出たみたいな記事に「すごいですね」とかだけurl付きで書き込んでる人みると、なんだこいつ?とか思いますね
仰る通りで、単なる「スゴイデスネ」では、
この人はどうしてこんなコメを残すんだ?→URL貼りたいだけだろ!
と普通は邪推しますよね~。
「スゴイデスネ」みたいな軽いノリを好む管理人なら何ら問題ないとは思いますが。
売名行為が非常に興味深かったですね~
ぶっちゃけ意味のあるコメント書かなければ、読者は普通その人のサイトへ飛んでいかないのではないでしょうか??
逆に第9地区様のように興味あるコメント残す方なら意味のある宣伝行為だと思いますし、罵られる筋合いなんか無いと思いますけどね~
本当に迷惑ならコメント欄やお問い合わせ欄通じて通達すれば済むだけですし(・ω・;)
ちなみに伏兵はコメント欄に関しては悪意あるもの意外は好きに使って欲しいですね~
理由は読者ができるだけ楽しめて気楽に書ける場を提供してあげたいからです。
しっかし、コメント項目でもこんな売名とか言う人がいるのには心底驚きましたね(・ω・;)
そんなに人にアクセス送るのが嫌なんでしょうか??
アクセス送ったからって損する事なんてあるんでしょうか??
別タブだからそんな離脱も上がらない気もするんですけどね・・・
Ps
コメント欄の文字が小さくなりすぎて、コメントしづらくなった気がしますwww
スマホなら問題なさげですけど、PC側の文字はもう少しでかい方がいいかもです。
(余計なお世話ならゴメンなさい)
>>しっかし、コメント項目でもこんな売名とか言う人がいるのには心底驚きましたね(・ω・;)
まあ「売名行為を目にするだけで不快になる」という人もいるでしょうね。
ただ、何を不快に感じようが何を軽蔑しようがその人の勝手だし自由ですから大いによろしいかと。
逆に言うと、売名するのもこっちの勝手で自由ですからね~。
自由や権利があるのはお互い様だという結論になるんすかね。
>>Psコメント欄の文字が小さくなりすぎて、コメントしづらくなった気がしますwww
スマホなら問題なさげですけど、PC側の文字はもう少しでかい方がいいかもです。
(余計なお世話ならゴメンなさい)
えっマジですか。個人的には丁度良い感じがしますが。
むしろ、前回のテンプレが文字が過度に大きかった印象です。
どのみち、CSS能力が無いのでこのまま行く以外ないんですけどね。
[…] 大御所ブログへのコメント投稿を「宣伝の売名」とディスられたwww 読んで頂けましたでしょうか…? それでは私のAnswerSongをご覧ください。 […]