ども、くろっくです。
今回は、稼働における身だしなみ・服装についての話です。
専業の服装は決まってだらしない。
これは色んなところで言われてますし、実際そうだと思います。
一番分かり易い例だと、ジャージorスウェット。
もう少しマトモにすると、毎日同じ服装。
確かにこんなんじゃ、「しょーもない」「ダサい」と言われても仕方がない。
ただですね、弁護させていただくと・・・
こうなるのには理由があるんですよね。
これが最も効率が良いからなんですよ。
そして、身なりに時間をかけて「トクをする事」も少ないからです。
では、もう少し詳しく書いていきます。
ジャージorスウェットが多くなる2つの理由
![](https://neet-exposure.com/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
このジャージorスウェット率は専業だけじゃなく、一般客でも多いですよね。
なぜ、こんなに多いのか。
理由は2つだと思います。
まあ「毎日同じような服」なんだけどねww
そんなんでも、一応はそれなりの服は使ってるつもりです。
①動き易くて快適な服装。これが一番。
ジャージorスウェット率が高い理由の1つがコレだと思います。
動きやすい!快適!
見栄えの問題は置いといて、機能性で優れているというのは間違いないです。
稼働において「外見」と「機能性」を天秤にかけると・・・
どうしても「機能性」が優位になるんですよね。
例えば、スキニーズボンなんかで1日稼働するとしたら・・・
絶対シンドイでしょ!
稼働中は基本ほぼ椅子に座ってますからね。
股の血管が締め付けられるような感覚に1日中なるのでは?
あと、ロングブーツなんかも疲れそうです。足首を回しづらいですから。
結局は「オシャレだけど動きづらい」という服装だと、稼働に負担がかかってしまうんですよね~。
まあ、「そこそこオシャレで動きやすい」というのがベターですね。
だから専業に多いファッションは・・・ルーズ寄りのファッションになりやすい気がします。
②最大の敵はニオイ
やっぱりタバコのニオイ。これが服に染みつきます。
何時間も店にいると、ヤニが繊維にまで染みわたります。
1日フル稼働ならば、ファブリーズも効かなくなるのでは?と思います。
何が言いたいかって、こういう悪い環境でわざわざ高い服を着てくるのは割に合わないってこと。
ジャージやスウェットならば、
繊維の奥までヤニが染みつこうが関係ない。
洗濯しまくって繊維が傷みまくろうが関係ない。
だからジャージスウェットって最強コスパだと思いますよ。
着てる人間が持ち上げたら不自然だけど、着ない人間が持ち上げるのはOKじゃね?
あとジャージスウェットだけでなく、帽子率。これも高いですよね。
専業の帽子率が異常なまでに高い理由
専業の帽子率は、一般客とはケタ違いに高いです。
(僕も365日が帽子です)
これも同様に、手っ取り早いからです。
そもそも、ワックス等で髪をイジる理由が無いんですよね。
だってパチンコ屋ですよ。パチンコ屋。
髪型に気をつかう時間なんてバカバカしくなるでしょww
ちなみに僕は、最初の3か月はワックスで髪にも手間をかけてました。
でも結局3か月もすれば、「何かアホくさいな」「毎日帽子でええやん!」となりました。
女の子がいないから杜撰になる?
![](https://neet-exposure.com/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
専業の身だしなみが悪い理由として、
「ホールには女の子との出会いが無いから」と良く言われます。
しかしコレは、半分は正しくて半分は間違いだと思います。
なぜならば・・・
オシャレするのはモテたいだけではない
まず、「ファッション」の僕なりの見解を示します。
そりゃ、始めは「モテたい」と思ってオシャレします。
しかし、途中から目的が変わってくる!
それは・・・
コミュニティからの評価。
会社や取引先、大学・サークル・バイト先。
ここの人間からの評価のために外見を取り繕うのでは?
目的が変わってくるのでは?
最初は「モテたい=100」なんだけど、
途中から「モテたい=25・評価=75」くらいに変わってくると思う。
これを思うのは僕だけか?
オシャレするのって周囲のコミュティからの評価のためな気がします。
コミュニテイの評価というのは異性も当然含まれますが、どちらかというと同性。
「アイツはイケてる」
「アイツとはぜひとも交流を持ちたい!」
「アイツは仕事ができそう!」
「アイツはイケてない」
「アイツは無能そう」
大雑把に言うと、こんな感じの印象になると思うんですよね。
モテるモテないを抜きにしても、外見が良ければいろいろとトクをすると思います。
ビジネスでもトクになるし、大学などでも人間関係でトクをするでしょう。
しかし、パチ屋ではこの「トクをする要素」がゼロなんですよね。
外見評価がゼロ。それがパチ屋。
何が言いたいかって、
パチ屋というのはコミュニティという要素が極めて希薄なんです。
だから、わざわざ稼働中に外見を取り繕う。この理由が無くなってしまうんですよ。
これが専業のファッションが偏る理由だと思います。
もちろん「女性客がいない問題」も大きいんですが、
この「外見を評価される機会が無い問題」のほうが要因としてデカい気がします。
少なくとも僕の場合は、
「評価されないのなら髪イジったってしゃーないやん」
「何を着てくか考えても意味ないやん」
という思考経路になりましたよ。
だから、ピン専業よりも軍団のほうがオシャレ率は高いように感じます。
なぜならば彼等には、「軍団」というコミュニティがあるからです。
一方でピン専業のほうは・・・
僕も含めてズボラになりがちですよね~。
では、ここらへんで。
私も昔専業しておりましたが、身だしなみには気をつけてましたね。
毎日同じ服装ジャージスウェットは論外
元々洋服好きだった為か二軍落ちの服でいってました。
最低限そのまま飲みに行っても大丈夫な服装で
>>身だしなみには気をつけてましたね。
きゃんさんはしっかりなさってる方なんですね〜。
僕なんて、面倒だから毎日同じような服になってしまいます。
>>二軍落ちの服でいってました。
これが最も良いのかもですね。
ただ僕もこれを試したんですが、
「二軍に慣れてしまって、一軍の扱いが分からなくなる」という謎の現象が発生しました(汗)
ワークマン最強やで
仕事終わり感でる、朝なら夜勤明け感でる、ダボダボ楽チンズボン、穴開いたら即買い替えれる値段!
いや〜、ワークマンを先に言われてしまいましたか。
実は、次回の「稼働とダウンジャケット(仮タイトル)」の記事にてワークマンのハイネックを紹介する予定でした。
記事をフライングすると、「ワークマンのハイネックさえあればダウンジャケットなんていらない!」っていう話です。
僕はハイネックしか知らないんですが、ズボンなんかも機能性高いんですか!
今度機会があれば、ワークマンのズボンコーナーも覗いてみます!
ジャージもスタイルがいい人ならスポーツやってる人みたいでカッコいいと思うんですけどね
ダサいと言う人が多くて意外なんですが、結局はおしゃれな人がしているものがカッコいいと言われる世界なので仕方がない気がしますね
確かにパチンコ屋にいる女性はほぼ彼氏いるでしょうし、いない人もなんかそれはそれでスれていて男いらん!みたいな人ばかりで意味はないですね
おしゃれなら出禁率やリセット率が下がるならやる価値はあるかもしれないですが…
自分は中は違う服ですが毎回同じコートだからちょっともったいないですねw
髪は桜木花道みたいな坊主がだらしなくなく手入れも楽だからコスパが良さそうですね
僕もジャージ肯定派ですね〜。
メルさんと同感で、ジャージは別にカッコ悪いって事は無いと思ってます。
「だらしない」のは間違いないんですが。
まあ一般の価値観では、「ジャージ=ダメ」と認識されちゃうみたいですね。
というか僕は主にカーゴパンツを履いてるんですが、
これって単にポケットが多くて便利だから、っていう理由なんですよね。
もし、ジャージにもっとポケットが着いてたら・・・
間違いなくジャージを着てますww
>>髪は桜木花道みたいな坊主がだらしなくなく手入れも楽だからコスパが良さそうですね
僕も基本は坊主なんですが、コスパが良いのは間違い無いです。
ただし、無機質な面は否めないですよね〜。
せっかくなので、次からはちゃんとした髪型にしてみようかな、と検討しています。
自分は服装には気を使ってますよ。同じ服を連日着る事はほとんどないです。理由は単純に、目立ちたくないのと店員や他客に嫌われたくないから。
服装もマナーの1つだと思う。単純に、普通に社会で生活して生きてる人は周りの目を気にしてるし、服装がどうでもいいはずない。特に専業にとっては、パチ屋って職場でしょ?職場に汚い身なりで行くんですか?って話で(笑)
だから服装汚い、いつも同じ服の人は周りから働いてないか危ない人と思われてる可能性大だと思うなぁ~。まぁ人それぞれですけど、自分はそう思ってます
確かに職場みたいなもんですよね。
ただ個人的には、
実際の会社とかならば、身だしなみがそのまま人物評価につながるかと思います。
そして、その評価はビジネスや人間関係にも優位に働くと思います。
(就職したことがない僕が言うのも、なんかすいません)
しかし記事でも書いたように、
パチ屋の場合は、身だしなみで人物評価されようが何も関係ないと僕は考えています。
もちろん、余程の汚らしい恰好ならばマナー違反だと思いますけどね。
ただ、ジャージ&スウェットくらいなら別に良いんじゃないかな~と。
なんなんですかね。
前日の絆の失敗談の記事での「ヤメ時チョンボ」をする恐怖。
こういうのは、周囲の目は気になります。
ただ不思議なことに、毎日同じような服だからという事では、周囲の目は気にならないですね~。
あ、ただし他専業と積極的に交流したいのなら話は違ってくると思います。
この場合は服装にも気を遣うべきですよね。
最後に、誤解を招かないように補足しておくと・・・
僕はこんなジャージ擁護を書いてますが、それなりに服チョイスはちゃんとやってるつもりですよ。
まあ結果としては、毎日同じような服のローテになってしまいます。
ただし「この服ならば、何べんでも着る価値がある」という服を厳選してるつもりです。自分の中では。
僕は身だしなみに気を使いますねー。とはいえオシャレかは別ですwセンスはないので(^^;;
というのも、やはりホール内でのコミュニティでも、専業だけのコミュニティと認識してしまうと、とても閉鎖的な生活になってしまうと思うんですね。
しょせんパチ屋という考えより、パブリックスペースにいて、いつ何時でも交友関係を構築できる臨戦態勢に極力近づけておくことで、自分の人脈の輪を広げてやろうといういやらしい考えを無意識にしているのかもしれません…
確かに。それは仰るとおりですよね。
僕はどちらかというと、他専業と1度でも話してしまうと、
「次の日からアイサツしないといけない!」
「狙い台がかぶったら気を遣うな・・・」
とか細かいことを考えてしまうタイプですね。
だから、「次の日からやりづらくなるから絶対に話しかけないでくれ!」とか思ってます。
まあ一つ言えるのは、
倒産じぃじさんのような社交的な考えのほうが圧倒的に期待値プラスだと思います!
まぁ深い意味ないし、批判とかじゃないんで(^_^;)毎日同じ服ばっかりで臭う。とかじゃなきゃ、あとは本人が決める問題だから
単に、服装きちっとしてる方が他人からの好感度は高いよな。って程度です。気にしない人は、好きにすればいいし、気にする人は気を付ければいいだけです。
確かに、他人からの好感度が高いのは間違いないですよね。
例えば、たまに仕事帰りの人で身なりがビシッとしてる人とかいます。
そういう人を見ると、
「やっぱり仕事ができる人なんだろうな~」とか思いますもんね。
好感度だけでなく能力への信頼度も変わってくると思います。
ただパチ屋の稼働の場合は、
「テキトーで良いんじゃね?」と個人的には考えてます。
好感度や信頼度が上がってもメリットが少ないし、そのために時間を費やすのは面倒かな~と。
まあ、僕の偏った意見なんですけどね。
最低限の身だしなみをしていればそれでよし
朝から服装で悩むのは無駄ですからね(軍団稼働するなら別です私は基本しないので)
ただ毎日同じ格好だと変なあだ名つけられますよ笑
目立たないためにも最低限の身だしなみって大事ですよね
ジャージは全然ありですねそこまで周りを気にするならパチプーなんてやってませんから
>>ただ毎日同じ格好だと変なあだ名つけられますよ笑
確かにバクサイとか見てても、そういう人は叩かれやすいですよねww
>>目立たないためにも最低限の身だしなみって大事ですよね
「テキトーで良い」と主張してはいるものの、最低ラインというものはありますからね〜。
というか考えてみたら、「毎日同じ服装」よりかは「ジャージorスウェット」のほうがマシなのかもしれないですね〜。
そうゆう考えだから
専業なんでしょうね
まあ、ごみさんの正論ですね。
ただ強いて言うなら、順番が逆です。
専業だからこそ、こんな考えになるのかもしれません。
毎日防止いますね(笑)
オシャレな専業もいますね(笑)
僕のまわりだけかもしれないんですけど、専業のぽっちゃり率高くないですか?
まわりは肥満予備軍含めてかなり多い気がしますね。
>>僕のまわりだけかもしれないんですけど、専業のぽっちゃり率高くないですか?
どうなんですかね。
確かに、多いと言われれば多いかもですね。
ただ、25歳を過ぎるあたりから誰もが肥満になりやすくなると聞きますし・・・
これは、特に専業に限った話でも無いように感じます。
個人的には、痩せてる人のほうが多いという印象ですね~。
「昼が食えない展開が多くなるから痩せるのか?」とか考えてます。
店からの評価。
そこが一番大事。
色々考えた結果
雨の日は作業着、普通の日はごくごく普通の
清潔感ある格好がよい。
店が大事にしたいのはごくごく普通のお客さんだからね。
スウェット上下で台の上に携帯置いて動画見てる人に長く打たせるほど店は余裕ないよ。
木を隠すには森だね。